入学式

4月7日お姉ちゃんの入学式でした。
前の日まで暖かい日が続いていたのに、当日は曇りで寒かった。朝方まで雨がが降ってたけどやんだだけよかった。
張り切って私も着物着たよ。なのでまあ〜ばたばたしました。美容室に行って髪もセットしてもらって、着物は自分で着て。
チビたちはばばに子守りしてもらいお姉ちゃんとパパと私の3人で入学式へ。
在校生の子たちがすでに体育館で待っていて、6年生なんかは大人??ってくらい大きい子ばかり。みんな姿勢よくおしゃべりやふざける子もいない。
小学校にもなるとこんなにしっかりするのかしら?と感心しました。
お姉ちゃんも来年は同じようになってるかな?と新入生が入場するまで考えたりして(*'ω'*)。
パパさんは同じ小学校だから何年かぶり何十年かぶりで小学校に入った
から懐かしいようでした。
最初はドキドキする〜と言ってたから、泣いちゃったりするのかな?と心配しましたが、本人もちょっと成長したかな?泣かずに無事(笑)入学式も終えました。
同じ1年生は女子7人・男子12人の計19人の一クラスのみ。
他の学年も一クラスしかありません。だから組がない(笑)。
何組?と聞かれても1年生としか言えない・・・ちょっと寂しい。もちろん普通の小学校の毎年恒例のクラス替えもない。
全校生徒で91人だったかな?100人いない小さい小学校だけど環境は抜群にいいのでのびのびと小学校ライフを楽しんでほしいな〜。



お友達のママさんが入学祝いにアイスケーキをプレゼントしてくれた。
私もお姉ちゃんも大興奮!!オラフかわいいーーーー!けどあっという間にたべちゃいました。美味しかった!



入学式の時、新一年生に色々プレゼントがあったのだけど、
なぜかあのオリエンタルランドからも・・・。
ペンやノートのセット。
これって被災地の小学校全部にプレゼントしているのかしら?
だったらすごいな〜。さすが夢の国。
ありがたや〜ありがたや〜。たぶんお姉ちゃんより私のほうが喜んでいる(笑)。こんなことされたら、また行きたくなっちゃうじゃーん( *´艸`)



ランドセル、色はビビットピンク。結構シンプル。今、ゴテゴテ刺繍が施されキラキラ、ラメラメしているのが多いけど、一年生のうちはいいけど、大切に飽きずに長く6年間使ってほしいからシンプルなものがいいよ〜と言っていたので。本人もいろいろ見てコレ!!と仙台のデパート藤崎で購入。
夏に仙台のじじばばからプレゼントしてもらいました。
机は最近きたばかり。こちらのじじばばひいさんからのプレゼント。
頑張って勉強してください。勉強はパパさん担当にしよう(笑)。
そしてそして、ビックリなことに、入学式でプレゼントされたものの中になんと・・・

熊よけの鈴。

・・・( ゚Д゚)

ちょっと吹き出しちゃった。いや、笑えない。
同じ遠野市の小学校でもこの熊よけ鈴はもらえる所ともらえない所があるらしい。さっそくランドセルにつけました。つけるように指示があったから。
すっごいデカイのね熊鈴。しかも重いし。いや、でも熊に遭遇しないためにもシャンシャンならして登下校してもらわないと!


登校は近所に4年生の頼れるお姉さんが一緒に行ってくれてます。
最初のうちは心配だし本人も心細いようなので私も一緒に。
20分の道のり。行きは3人で話しながらいくけど帰りは私一人また20分かけて帰る。全く運動しない私にはいい運動・・・いやキツイ(;´∀`)。
今はまだ帰りも迎えに行って一緒に歩いて帰ってくる。
すでに私の体は悲鳴をあげている。頑張れ母!!
あ、本人は今のところ楽しく通えてます。一安心。