お久しぶりです

なんだか気付けば一カ月以上ブログ更新してなかったわ。
毎日必死でなかなか余裕がなかったからね。

4月、まぁバタバタでした(笑)。
新しい生活のリズムになかなか慣れず、やっと最近落ち着いてきたかな。
お姉さんは、小学校楽しいみたいで学校終わりに児童館にも寄って遊んでから帰って来ます。
最初は朝、四年生のお姉さんが一緒に登校してくれてたのだけど4月後半からは、お姉さんが自転車通学になってしまい、他の自転車のお友達と行く事になったからハナちゃんと朝行けなくなっちゃった〜!と。
Σ(゚д゚lll)えーーーっ!聞いてないよー!とダチョウ倶楽部ばりに言ってみた(笑)。
頼りにしてたから残念。
で、何日か私と2人で登校してたのだけど、家出る時間を少しずらすと途中で同じクラスの女の子がいる四人組の登校グループと合流できることが判明。
でその子たちがくる時間に合わせて行くようになったから私は半分の距離までおくり届け、そこからは四人グループに混ざって登校するようになりました。
そしたら、そのグループの一年生のお母さんから電話がきて….
娘からハナミちゃんも一緒に行ってると聞きました。と。女の子1人での通学は心配ですよね〜。と。だから、子供たちにハナミちゃんと合流する所でハナミちゃんがくるまで待つようにいいましたから〜とわざわざ連絡頂き、泣きそうになる位嬉しかったわ。
そうなの、待ち合わせとかするわけじゃなく、こちらが勝手に合流地点で待ってたのだけど、一度遅れて50メートル位先に四人組が合流地点を過ぎる姿がみえ、走って追いかけた事があったから。その時の事を言ってくれたんだと思う。
マジで感謝です。
だから今は、楽しく賑やかに登校してる姉さんなのです。


そしてハルトくん。
入園してから園の玄関先で大暴れが10日くらい続いたでしょか。
そう入園してから「ママと離れるの寂しい〜」と泣いて泣いて朝ちょっと大変でした。園の玄関先で大泣きしてジタバタとする息子を抱えて、先生に、はいどうぞ〜といわんばかりに渡してそそくさと逃げるように帰る私。
そんな毎日が続き10日くらいした頃、幼稚園の玄関前でいかないと駄々をこねるので、「わかった、お外で一人でいなさい!ママ先生とお話あるからいくからね!!」と突き放すように私一人玄関に入って先生と話していると
、すんなり入ってきて、担任の先生が手を差し伸べるとすんなり先生の手をとって中へ入っていった。
・・・。へ?あれ?泣かずに入った?入ったーーーーー!!と一人帰りの車の中でガッツポーズする私。
その日を堺に泣かずに行くようになりました。
でも、今日も先生とお話してね〜と毎朝言われるけど。特に話すこともないのだけど一緒に玄関に入って、先生にお願いしますというだけなんだけど、それでも落ち着いて私とバイバイできるようになったのでホッとしてます。
たぶん私が無理やり先生に預けて、逃げるように帰ってたからそれが本人には置いていかれた感があったのかな?と。
今でも朝は先生とお話ししてね!といわれるけど、好きな女の子がいるらしくよくその子のお話が出てくるし、幼稚園で歌った歌をうる覚えだけど歌ってくれたり、幼稚園でするご挨拶を教えてくれたり、なかなか楽しくやってるみたいでよかったです〜。


末っ子とうごくんは・・・
相変わらずやんちゃくん。最近は大人のサンダルを履いて玄関を一人で出て外へ行ってしまうこともあるし、テーブルに上がって踊ってみたりジャンプしておりたり、自分の歯ブラシじゃなく他の人の歯ブラシで歯をみがいたり・・・トイレの中に手を入れてバシャバシャと水遊びしてみたり(泣)、一人で二階に上がっていったり、洗濯かごを逆さまにしてそれを台にして洗面台にのったり・・・
ま〜色々やってくれます。
でも、児童館や支援センターに行くとそのやんちゃぶりをかくして、僕はおとなしい子ですというような態度で遊んだり、私から離れずにちょこんとすわって他の子を見てたり。
からしたら、なんじゃそりゃ( ゚Д゚)って感じ。家にいる時の自分を出せーっ!!といいたい。
なんなんだあの二面性。外の時は仮面をかぶっちゃうんだから〜。まいっちゃうよ。
ま、だんだんと本当の自分を出せるようになればいいな〜と思う最近です。
少しずつだけどちょっと言葉も出てくるようになってきました。
じじ、ばば、ひー(ひいばあちゃん)、パパママ、ねぇね、にぃに、ブップ(車)、わんわん(犬)、にゃんにゃん(猫)、ブーブ(ブタ)、モー(牛)、めんめん(麺類)、ウインナー、ピーマン、パップル(りんご)、パン(アンパンマン)など。
他にもちょこちょこ単語がでてくるけど、三人の中ではお話一番遅いかも。
でも少しずつは出てきてるからゆっくりいきたいと思います。

と長々となってしまったけど、そんな感じの近況報告でした。